mononona

ALL ITEM | mononona

mononona

mononona

  • HOME
  • ABOUT
  • ALL ITEM
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

mononona

  • HOME
  • ABOUT
  • ALL ITEM
  • CONTACT
  • HOME
  • ALL ITEM
  • 音響墨流し レザーペンケース

    ¥15,000

    革作家の牛込幹也さんとのコラボ作品。 平安時代から伝えられる墨流しを一つ一つ手作業で牛白革に写しました。 自然の水の流れを写しとる技法です。 一点一点全て模様が異なりますので、写真の番号から選んでご購入ください。 ご購入頂いてから配送まで1週間から2週間以内の発送とさせて頂きます。 ●素材: 牛革

  • 音響墨流し カードケース(名刺入れ)

    ¥18,000

    SOLD OUT

    革作家の牛込幹也さんとのコラボ作品。 平安時代から伝えられる墨流しを一つ一つ手作業で牛の白鞣し革に写しました。 自然の水の流れを写しとる技法です。 一点一点全て模様が異なりますので、写真の番号から選んでご購入ください。 最大容量:名刺30枚、カードの場合18枚 ご購入頂いてから配送まで1週間から2週間以内の発送とさせて頂きます。 【素材】 ●素材: 牛革、ギボシ(金色)

  • 音響墨流し スクエアパンプス 25cm

    ¥40,000

    革作家の牛込幹也さんとのコラボ作品。 平安時代から伝えられる墨流しを一つ一つ手作業で牛の白鞣し革に写しました。 自然の水の流れを写しとる技法です。 ご購入頂いてから配送まで1週間から2週間以内の発送とさせて頂きます。 【素材】 ●ヒール高: 3cm ●素材: 牛革・豚革

  • 音響墨流し メガネケース

    ¥14,000

    革作家の牛込幹也さんとのコラボ作品。 平安時代から伝えられる墨流しを一つ一つ手作業で牛の白鞣し革に写しました。 自然の水の流れを写しとる技法です。 一点一点全て模様が異なりますので、写真の番号から選んでご購入ください。 メガネを入れて頂けるケースです。 サイズが大きい場合口が閉まりきらない可能性があります。 口の横を両側から押すと開きます。 ご購入頂いてから配送まで1週間から2週間以内の発送とさせて頂きます。 【素材】 ●素材: 牛革

  • 音響墨流し ブックカバー 四六判サイズ

    ¥15,000

    革作家の牛込幹也さんとのコラボ作品。 平安時代から伝えられる墨流しを一つ一つ手作業で牛白革に写しました。 自然の水の流れを写しとる技法です。 一点一点全て模様が異なりますので、写真の番号から選んでご購入ください。 ご購入頂いてから配送まで1週間から2週間以内の発送とさせて頂きます。 ●素材: 牛革

  • 音響墨流し レザーパスケース

    ¥10,000

    革作家の牛込幹也さんとのコラボ作品。 平安時代から伝えられる墨流しを一つ一つ手作業で牛の白鞣し革に写しました。 自然の水の流れを写しとる技法です。 一点一点全て模様が異なりますので、写真の番号から選んでご購入ください。 定期入れにご利用頂けます。 2、3枚のカードが入る容量です。 ご購入頂いてから配送まで1週間から2週間以内の発送とさせて頂きます。 【素材】 ●素材: 牛革、ギボシ(金色)

  • 料紙メッセージカード(5枚セット)

    ¥2,500

    料紙をメッセージカードにしました! 料紙は今まで高級な書道用の紙として親しまれてきました。 様々な色、模様が施された料紙はとても煌びやかで美しく、文字をより情緒的に彩ってくれます。 そんな料紙を色んな人に使ってもらいたい!という想いから、より手に取りやすく、使いやすいメッセージカードしました。 職人がひとつひとつ手作りで制作した料紙は、同じ模様は無く、全て一点ものです。 大切な人への贈り物に添えるメッセージカードとしていかがですか? 『料紙メッセージカード 5枚セット』 ※ 色、模様はランダムになります。ご了承ください。 サイズ(1枚あたり) 91 mm × 55 mm

  • 料紙ポストカード(墨流し)

    ¥1,000

    手漉き耳付き和紙に料紙の技法 ”墨流し” を施したメッセージカードです。 “墨流し” は水面に墨を垂らし、風や音の振動によって墨が動き、多様な美しい模様を作り出します。そこに紙を押し当てて、模様を写し取ります。 一枚、一枚、手作業で制作しているため、浮かび上がる模様は一つ一つ異なります。 ハガキサイズ ※模様はお選びいただけません。 こちらでランダムに配送いたします。ご理解の上、ご購入お願いいたします。

  • 音響劇【かげろうの日記】映像作品・写真集 エディションBOX【限定9個】

    ¥53,000

    2023年12月3日に池上本妙院で行われた なかいしんご×半畳の宇宙  音響劇【かげろうの日記】の昼の部・夕の部の上演を収録した映像作品の エディションBOX 限定9個 上演中に写した墨流し1枚と作品証明書がつきます エディションBOX自体にも雲母引き墨流し料紙が貼られた一点一点手作りの作品になっています ※基本的に墨流しの模様は選べません。直接見たい場合はご連絡ください。 内容 SDカード/ダイジェスト4分40秒・本編(昼・夕)2公演1時間39分 写真集/A5サイズ(36ページ) 専用パッケージ 上演中に写した墨流し料紙作品(はがきサイズ) 作品証明書 雲母引き墨流し料紙のエディションBOX 平安時代の女流日記文学の先駆けである藤原道綱母が残した「蜻蛉日記」を原典に堀辰雄が書いた小説「かげろうの日記」。さらにそれをもとに半畳の宇宙代表で演出家・俳優の斉木和洋が校正・演出した。音響彫刻と墨流しのオーディオビジュアルのパフォーマンスと演劇が融合する前代未聞の演劇作品。日本には数台しか存在しないクリスタルバシェを自作して墨流しと融合させた音響墨流しは世界にただ一つの独自設計の機材でありその奏でられた音とリアルタイムに投影される神秘的な墨流しの映像は圧倒的な中川佐織の演技力で物語の世界観に没入できます。

  • 音響劇【かげろうの日記】映像作品・写真集SET

    ¥15,000

    2023年12月3日に池上本妙院で行われた なかいしんご×半畳の宇宙  音響劇【かげろうの日記】の昼の部・夕の部の上演を収録した映像作品 内容 SDカード/ダイジェスト4分40秒・本編(昼・夕)2公演1時間39分 写真集/A5サイズ(36ページ) 専用パッケージ 平安時代の女流日記文学の先駆けである藤原道綱母が残した「蜻蛉日記」を原典に堀辰雄が書いた小説「かげろうの日記」。さらにそれをもとに半畳の宇宙代表で演出家・俳優の斉木和洋が校正・演出した。音響彫刻と墨流しのオーディオビジュアルのパフォーマンスと演劇が融合する前代未聞の演劇作品。日本には数台しか存在しないクリスタルバシェを自作して墨流しと融合させた音響墨流しは世界にただ一つの独自設計の機材でありその奏でられた音とリアルタイムに投影される神秘的な墨流しの映像は圧倒的な中川佐織の演技力で物語の世界観に没入できます。

  • 音響墨流し掛軸【茶掛】

    ¥300,000

    「達磨図」 1000年の時を超えた墨流しの新たなる境地。 音響彫刻(クリスタル・バシェ)を制作し、墨流しと融合させて音の波紋の墨流しを作る独自の技法 「音響墨流し」で制作した作品。 幅507ミリ(軸先561ミリ)高さ1323ミリ 楮紙、墨、親和金、

  • 墨流しアートワーク

    ¥250,000

    「黒煌煌」 平安時代から伝わる墨流しの技法で制作したアートワーク 幅477ミリ高さ860ミリ 鳥の子紙、墨、黒箔、合成樹脂、木パネル

  • 墨流しアートワーク

    ¥220,000

    「墨流し、変体」 幅612ミリ高さ733ミリ 鳥の子紙、楮紙、墨、合成樹脂

  • 漉き返し和紙アートワーク(小)

    ¥120,000

    「黒箔宿紙・荒」 平安時代から行われていた反古紙を使った技法、漉き返し和紙アートワーク 幅228ミリ高さ280ミリ 楮紙、鳥の子紙、パルプ、反古紙、黒箔(銀箔)、メディウム、木材パネル

  • 漉き返し和紙アートワーク

    ¥300,000

    SOLD OUT

    「宿紙・黒」 平安時代から行われていた反古紙を使った技法、漉き返し和紙アートワーク 楮紙、鳥の子紙、パルプ、反古紙、黒箔(銀箔)、墨、合成樹脂、メディウム、木材パネル

  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© mononona

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す